食味最高レベルの極旨中大玉トマト
〈品質特性〉
●甘味と酸味のバランスに優れ、うま味成分も高い、深い味わいとコクのある極めて食味の良い品種。
●果色は濃い濃桃色、果形は偏円形で、果重80〜100gの中大玉トマト。
●草勢はやや強め、1花房当たりの花数は4〜6花、果実の揃いが良く着果性に優れる。
●TOMV(Tm-2a型)に抵抗性があり、葉かび病にも強い。
ぐるめすいーと
〈栽培のポイント〉
●この品種は、草勢のコントロールが一番のポイントこなります。
草勢の強い品種ですがストレスをかけ過ぎると生理障害が発生し、また、草勢の維持も難しくなります。
●通常の潅水管理でも食味の良いトマトが収穫できますので、草勢が暴れない程度にのびのびと育てて下さい。
●初期の草勢が強すぎ、鬼花が発生し、異常茎(めがね)が心配される際は第一果房をに着果させ、
第一花房直下の脇芽を利用した2本仕立て栽培をするなど、草勢を落ちつかせる工夫をして下さい。
●接木の場合、台木はTOMV抵抗性因子Tm-2またはTm-2aを保有する品種で、初期の草勢が
おとなしめの台木が合います。尻ぐされ対策として、定期的なカルシウム散布をお願いします。
〇原産地は南アメリカ・アンデス山系。〇発芽適温20〜30℃〇生育適温昼間 25〜30℃
夜間 10〜15℃
〇温暖な気候に適する。
〇営利栽培の場合は裂果、病気予防のため雨除け栽培が望ましい。
〇乾燥気味が生育には良く、過湿には弱い。
〇高温時には着果、着色、肥大とも不良になる。
〇やや乾燥を好むので必要時以外には水遣りをしない。