ボリューム甘さ満点の極良質黄色種。遅蒔きにも向く!
おひさまこーん88
【特長】
●粒皮は特にやわらかく、糖度が高い食味重視の極良質イエロー種。
●熟期は中生。中間地のマルチ栽培では、播種後88日程度で収穫ができる。
●中間・暖地では、7月下旬~8月中旬まき10月収穫の露地抑制栽培も可能。
●雌穂は、苞葉付きで420g程度。粒列の並びがよく、ボリュームにすぐれる。
●草丈は200cm程度となるが、倒伏に強い。
【育て方】畝幅 150cm 2条植え(ちどり) 株間 30cm 2〜3粒 本葉4〜5枚までに 1本植えとする。栽培方法は一般のとうもろこしと同様。収穫は先端の粒が半分程度充実した頃が適期。
他品種と交配しないよう注意する。
草丈小さく、穂が大きくなる性質のため追肥は遅れないよう心がける。
〇原産地は不明。メキシコ、グアテマラなど、中米付近に自生していた「テオシント」とよばれるイネ科野生植物が起源とする説が有力。
〇発芽適温20〜28℃
〇生育適温22〜30℃
○高温性の植物。
○土壌適応性は広いが有機質に富んだ肥えた畑が好ましい。
○直まき栽培が良い。
○草勢の強さが収穫量と比例するので初期より成長させることに留意する。適度の肥料と干ばつ気味の際は潅水が必要になる。
○開花時期に極端な高温になると交配に悪影響がある為、播種適期に留意する。
直まき
150cm
2条
30cm
450株
4.5株
4〜6dl
4〜6ml
1120〜1920粒
11.2〜19.2粒
40〜64粒